Suzuki Alto (2016 year). Manual japanese - part 23

7
万一のとき/ヒューズ切れ
7-23
■ 取り付けかた
「外しかた」と逆の手順で行ないます。
鉛バッテリーのタイプについては、巻
末の「サービスデータ」をご覧ください。
→ 8-2ページ(サービスデータ)
鉛バッテリーを交換したときは、初期
設定が必要な機能があります。
→ 8-8 ページ(次の機能は、必ず初
1 か月に一度は連続して30 分以上走行
して充電する必要があります。
エンジンを停止したままライトをつけ
たり、長時間ナビゲーションやオー
ディオなどを使用したりしないように
しましょう。(アイドリングストップ
システム装備車によるエンジン自動停
止中を除く)
渋滞などで長時間アイドリングを続け
ている場合は、電装品の使用を極力避
けてください。
→ 2-3ページ
電気装置が作動しないときや、電球が切
れていないのにランプが点灯しないとき
は、ヒューズ切れが考えられます。
ヒューズは、エンジンルーム内と助手
席足元にあります。
装備仕様の違いにより、所定の位置に
ヒューズがない場合があります。ま
た、装備がなくてもヒューズだけがあ
る場合があります。
バッテリー端子および取り付け金具の
ナットは、確実に締め付けてくださ
い。ゆるみがあると、火災や故障の原
因となります。
バッテリーケーブルを取り付けるとき
は、
側から先に取り付けてくださ
い。ショートのおそれがあります。
鉛バッテリー交換は、「マイナスで始
まり、マイナスで終わる
」といわれま
す。作業手順を守ってください。
バッテリーあがりを
防ぐためには
ヒューズ切れ
ヒューズが切れたときは
000.book 23 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

7
万一のとき/ヒューズ切れ
7-24
エンジンルーム内のヒューズ
74P70151
上図のエンジンルームは代表例です。
お車のタイプにより異なります。
■ リレーボックス内のヒューズ
ヒューズの表は、ボックスのふたの裏側
にあります。
74P70160
74P70340
次の表は、各ヒューズが受け持つ主な
装備を表しています。
(1) バッテリーヒューズボックス
(タイプ別装備)
(2) リレーボックス No.1
(3) リレーボックス No.2(タイプ別装備)
(1) (2)
(3)
リレーボックス No.1
USE THE DESIGNATED
FUSES AND RELAYS ONLY.
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
12
13
14
15
16
17
18
19
20 21
11
22 23
位置
表示
容量
接続先名称
1
RDTR
30A
ラジエーター
ファン
2
ST
30A
スターター
3
SUB BAT
※1
30A
サブ
バッテリー
DCDC
※2
30A
DCDC
コンバーター
4
ABS SOL
25A
ABS
ソレノイド
5
BLW
25A
ブロワー
ファン
6
H/L R
15A
ヘッドライト
(右)
7
ST2
※1
20A
スターター
FI
※2
15A
燃料噴射装置
8
H/L L
15A
ヘッドライト
(左)
9
STOP
※2
15A
制動灯
10
CPRSR
10A コンプレッサー
リレーボックス No.2
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
USE THE DESIGNATED
FUSES AND RELAYS ONLY.
000.book 24 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

7
万一のとき/ヒューズ切れ
7-25
※1 エネチャージ装備車
※2 エネチャージ非装備車
※3 ターボ付アイドリングストップ装備車
助手席足元のヒューズ
74P70180
11
ALT
※1
150A
オルタ
ネーター
ALT
※2
80A
12 ABS MOT 40A
ABS
モーター
13
IGN2
40A
エンジン
スイッチ
14
P/S
40A
パワー
ステアリング
15
IGN
※1
30A
エンジン
スイッチ
IGN
※2
40A
エンジン
スイッチ
16
BTRY
50A
ジャンクション
ボックス
17
BTRY2
30A
リレーボックス
No.2
18
T/M
PUMP
30A
AGS
19
B/U
25A
バックアップ
20
FI2
15A
燃料噴射装置
21
ー
ー
ー
22
ST SIG
5A
アイドリング
ストップ
コントローラー
23
ST SIG2
5A
アイドリング
ストップ
コントローラー
24
SUB
HTR2
30A
PTCヒーター
25
SUB
HTR3
30A
PTCヒーター
26
SUB
HTR
30A
PTCヒーター
位置
表示
容量
接続先名称
27
H/L
HI/SOL L
5A
ディスチャージ
ヘッドライト
(左)
28
H/L
HI/SOL R
5A
ディスチャージ
ヘッドライト
(右)
29
H/L
10A
ディスチャージ
ヘッドライト
30
FOG
15A
フォグランプ
31
ー
ー
ー
32
IG1 SIG4
5A
レーザー
レーダー
※3
33
ー
ー
ー
(1) 助手席足元のヒューズ
位置
表示
容量
接続先名称
(1)
000.book 25 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

7
万一のとき/ヒューズ切れ
7-26
■ 助手席足元のヒューズ
ヒューズの表は、ヒューズのふたにあり
ます。
74P70190
次の表は、各ヒューズが受け持つ主な
装備を表しています。
位置
表示
容量
接続先名称
1
P/W
30A
パワー
ウインドー
2
ACC
5A
ラジオ
※1、※5
3
MTR
10A
メーター
4
IG
15A イグニッション
5
IG1 SIG2
5A
パワー
ステアリング
6
PSD R
20A
―
7
T/M 2
5A
セレクト
レバー
8
STL
15A
電動ハンドル
ロック
9
HORN
15A
ホーン
10
D/L
20A
ドアロック
11
HAZ
10A
ハザード
USE THE DESIGNATED FUSES AND RELAYS ONLY.
1
2
15
28
14
27
13
26
3
16
29
4
17
30
5
18
31
6
19
32
7
20
33
8
21
34
9
22
35
10
23
36
11
24
37
12
25
38
12
T/M
10A
トランス
ミッション
13
RADIO
15A
ラジオ
14
ACC2
15A
アクセサリー
ソケット
15
IG1 SIG3
5A
レーザー
レーダー
※1
16
ACC3
5A
―
※1
ラジオ
※4
17
DOME2
10A
室内灯
18
DOME
5A
メーター
19
KEY
5A
イグニッション
スイッチ
20
注)
P/W T
20A
パワーウインドー
タイマー機能
21
PSD L
20A
―
22
KEY 2
5A
イグニッション
スイッチ
23
TAIL L
5A
―
※1
尾灯(左)
※2
24
A-STOP
5A
アイドリング
ストップ
25
TAIL
10A
尾灯
※1
尾灯(右)/番号灯
※2
26
IG1 SIG
10A
アイドリング
ストップ
またはBCM
位置
表示
容量
接続先名称
000.book 26 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

7
万一のとき/ヒューズ切れ
7-27
※1 ターボなし車
※2 ターボ車
※3 エネチャージ装備車
※4 ターボ付アイドリングストップ装備車
※5 ターボ付アイドリングストップ非装
備車
注)P/W T のヒューズを外したり交換し
たりしたときは、はさみ込み防止機
構の初期設定を行なってください。
→ 3-22 ページ(はさみ込み防止
ヒューズの点検・交換には、ヒューズ抜
き(低背ヒューズ用、市販品)および交
換用ヒューズ(別売り)が必要となりま
す。点検・交換の際は、スズキ販売店ま
たはスズキ代理店にご相談ください。
点検・交換のしかた
エンジンスイッチを
(OFF)
にします。
リレーボックスのふたを外します。
故障の状況から、点検すべきヒュー
ズをヒューズの表で確認します。
ヒューズ抜き(市販品)をヒューズ
に差し込んで引き抜き、ヒューズが
切れていないか点検します。
切 れ て い る と き は、同 じ 容 量 の
ヒューズと交換します。
交換したヒューズがすぐに切れる
ときは、電気系統の故障が考えら
れます。スズキサービス工場で点
検を受けてください。
82K208
27
A/B
10A
エアバッグ
28
BACK
10A
後退灯
29
ABS
5A
ABS/ESP
®
30 MRR HTR 10A
ドアミラ―
ヒーター
31
RR DEF
15A
リヤ
デフォッガー
32
S/H
10A シートヒーター
33
WIP
10A
ワイパー
34
IG2 SIG
5A
ブロアファン
35
WASH
15A
ウォッシャー
モーター
36
T/M 3
10A
トランス
ミッション
37
FR WIP
20A
フロント
ワイパー
38
STOP
※3
10A
制動灯
位置
表示
容量
接続先名称
(1) 正常なヒューズの例
(2) 切れたヒューズの例
ヒューズの点検と交換
1
LOCK
2
3
4
(1)
(2)
000.book 27 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

7
万一のとき/電球切れ
7-28
ライトやランプ、方向指示器/非常点滅
表示灯などを点灯または点滅させて、電
球切れがないか点検してください。
ヘッドライトなどのレンズ内
面のくもり
レンズ内面に大粒の水滴がついていると
きやランプ内に水がたまっているとき
は、スズキサービス工場で点検を受けて
ください。
電球が切れているときは、ワット数およ
び型式が同一の電球と交換してください。
電球のワット数および型式は、サービス
データ(8-4ページ)をご覧ください。
電球を交換しても点灯しない、または
すぐ切れるときは電気系統の故障が考
えられます。スズキサービス工場で点
検を受けてください。
ヒューズは、同じサイズで同じ容量の
ものと交換してください。サイズの違
うヒューズ、容量の大きいヒューズ、
針金、銀紙などを使用すると、配線が
焼損したり火災が発生したりする原因
となります。
制動灯はほかの人に見てもらうか、壁
などを利用して点検してください。
メーター内の方向指示器表示灯の点
滅が異常に速くなったときは、方向
指示器/非常点滅表示灯の電球切れ
が考えられます。
ヘッドライトやリヤコンビネーション
ランプなどは、ランプ内外の温度差に
より一時的にレンズ内面がくもること
がありますが、機能上の問題はありま
せん。(窓ガラスがくもるのと同じ現
象です)
電球切れ
電球の点検
高電圧による感電のおそれがあるた
め、次の電球交換は絶対に行なわない
でください。交換の際は、スズキ販売
店またはスズキ代理店にご相談くださ
い。
ディスチャージ仕様車のヘッドライ
ト
電球を交換するときは、次のことをお
守りください。
安全で平らな場所に駐車し、パーキ
ングブレーキをしっかりとかけてく
ださい。
エンジンを止め、各ランプを消灯さ
せ、エンジンや排気管、電球などが
十分に冷えてから行なってくださ
い。やけどのおそれがあります。
ハロゲン電球は高圧ガスを封入して
いるため、とくに慎重に扱ってくだ
さい。割れるとガラスが飛散して、
けがのおそれがあります。
車両の部品などで手や腕などをけが
しないよう、長袖の上着と手袋を着
用してください。
電球を交換するときは
000.book 28 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

7
万一のとき/電球切れ
7-29
ハロゲンヘッドライト
ボンネットを開けます。
→ 5-53ページ(ボンネット)
カプラー(1)は、カプラー本体を
しっかり持って車両後方へまっすぐ
引いて外します。
ゴム カバ ー(2 )は、ツマミ(3 )
を引いて外します。
74P70200
止め金(4)を図の矢印のように、
押しながら下方にずらして固定フッ
ク(5)から外します。
74P70210
74P70220
電球を外します。交換後は、外した
ときと逆の手順でもとにもどしま
す。
51K0180
ハロゲン電球を扱うときは、油脂類が
付着していない、きれいな手袋をはめ
てください。使用時電球が高温になる
ため、素手で扱ってガラス部分に油な
どが付着すると、発熱による早期電球
切れを起こすおそれがあります。
タイプ別装備
1
2
(1)
(3)
(2)
止め金の固定状態は、電球近くの穴
(6)を通して車両前方からも確認で
きます。
3
(5)
(4)
(6)
4
000.book 29 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

7
万一のとき/電球切れ
7-30
フォグランプ
交換作業のスペースを確保します。
エンジンをかけ、交換する電球側
と同じ方向にハンドルをいっぱい
にまわします。
エンジンを停止します。
フェンダー内のカバーを一部外しま
す。
バ ン パ ー 底 部 の ク リ ッ プ(1)
は、マ イ ナ ス ド ラ イ バ ー(市 販
品)でこじって外します。
74P70350
フ ェ ン ダ ー 内 の カ バ ー(2)を め
くって内側から電球を外し、新しい
電球と交換します。
74P70360
カプラー(4)は、ツメを押しな
がら外します。
カプラーを外したあとに電球(ソ
ケット一体式)(5)を、反時計
方向にまわして外します。
74P70370
交換後は、外したときと逆の手順で
もとにもどします。
ハンドルロックは通常、エンジンス
イッチを
(OFF) から
または
にしたときに解除されま
す。
エンジンをかけるとハンドル操作が
軽くなります。
タイプ別装備
1
LOCK
ACC
ON
2
(1)
(3) バンパー
3
(2)
(3)
(5)
(4)
4
000.book 30 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

7
万一のとき/電球切れ
7-31
非分解式ランプ
次のランプは非分解式のため、電球のみ
の交換はできません。ランプ本体の交換
となります。点検・交換の際は、スズキ
販売店またはスズキ代理店にご相談くだ
さい。
方向指示器/非常点滅表示灯(フェン
ダーまたはドアミラー)
そのほかの一般的な電球
電球ソケットおよび電球の取り外し/取
り付けは、次の方法で行ないます。
■ 電球ソケットの取り外し/
取り付け
ソケットをランプ本体から取り外すと
き(1)は、ソケットを反時計方向に
まわして引き抜きます。
取り付けるとき(2)は、ソケットを
ランプ本体の切り欠きにあわせて差し
込み、時計方向にまわします。
65J283
■ 電球の取り外し/取り付け
2つのタイプがあります。
A
のタイプは、図のように抜き差しす
るだけです。
B
のタイプは、次のようになります。
・取り外すときは、電球を押しながら
反時計方向にまわします。
・取り付けるときは、電球を押しなが
ら時計方向にまわします。
82K210
(1)
(2)
(1)取り外し
(2)取り付け
A
B
(1)
(2)
000.book 31 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

7
万一のとき/電球切れ
7-32
■ 車幅灯、方向指示器/非常点滅
表示灯(前面)
ボンネットを開け、エンジンルーム内か
ら交換します。
74P70230
74P70380
■ リヤコンビネーションランプ
ランプ全体を外してから交換します。
バンパー裏側から、ボルト2個、クリッ
プ1個を外します。
・ボルトはプラスドライバー(市販
品)などで外します。
・クリップはマイナスドライバー(市
販品)でこじって外します。
ランプ本体は、車両の後方へ引いて外
します。
74P70240
■ 番号灯(Aタイプ)
レンズ(1)を反時計方向にまわして外
してから交換します。
74P70250
(1)車幅灯(Aタイプ)
(2)方向指示器/非常点滅表示灯
(前面、Bタイプ)
ハロゲンヘッドライト車
(1)
(2)
ディスチャージヘッドライト車
(1)
(2)
(1)方向指示器/非常点滅表示灯
(後面、Aタイプ)
(2)後退灯(Aタイプ)
(3)制動灯/尾灯(Aタイプ)
(2) (1)
(3)
(1)
000.book 32 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

7
万一のとき/オーバーヒート
7-33
■ ハイマウントストップランプ
バックドアを開け、カバー(1)を外し
てから交換します。
カバーは、図の矢印方向へスライドさ
せて外します。
74P70260
次のようなときは、オーバーヒートです。
メーター内の水温警告灯が赤色に点灯
エンジンルームから蒸気が立ちのぼっ
ている
水温警告灯
65P70300
メータパネル内にあります。
エンジン回転中に、エンジン冷却水温
が高くなると赤色に点滅します。ま
た、エンジン冷却水温が異常に高く
なったときは赤色に点灯します。
→ 1-10ページ(警告灯・表示灯)
車を安全な場所に止めます。
エンジンをかけたままでボンネット
を開けて、エンジンルーム内の風通
しをよくします。
エンジンルームから蒸気が立ちの
ぼっているときは、ボンネットを
開けずに次の手順を行なってくだ
さい。
→ 5-53ページ(ボンネット)
(2)ハイマウントストップランプ
(Bタイプ)
カバーを外すときは、図の矢印方向へ
スライドさせてください。矢印方向以
外の場合、カバーのつめが破損するお
それがあります。
(1)
(2)
オーバーヒート
オーバーヒートとは
エンジンルームから蒸気が立ちのぼっ
ているときは、ボンネットを開けない
でください。蒸気や熱湯が吹き出し
て、やけどのおそれがあります。
オーバーヒートしたときは
1
2
000.book 33 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

7
万一のとき/そのほか
7-34
冷却ファン(ラジエーターファン)
の作動を確認し、水温警告灯が消灯
するのを待ってエンジンを止めま
す。
冷却ファン(ラジエーターファン)
が作動していないときや、水温警
告灯が消灯しないときは、ただち
にエンジンを止め、スズキ販売店
またはスズキ代理店にご連絡くだ
さい。
エンジンが十分に冷えてから、冷却
水の量やホースなどからの水漏れを
点検します。
80J066
冷却水の量が不足しているときは補
充します。
水漏れなどの異常があるときは、
スズキ販売店またはスズキ代理店
にご連絡ください。
冷却水がなく、やむをえず水だけ
を補充したときは、できるだけ早
くスズキサービス工場で冷却水の
点検または交換をしてください。
発炎筒は、助手席足元の左側面のホル
ダーに取り付けています。
点火すると約 5 分間発炎します。踏切
や高速道路などの危険な場所で故障し
たときに、非常用信号として使用しま
す。
使用方法は発炎筒に記載されていま
す。あらかじめよく読んでおいてくだ
さい。
発炎筒に表示されている有効期限が切
れる前に、新品と交換してください。
発炎筒はスズキ販売店またはスズキ代
理店でご購入ください。
74P70270
ラジエーターキャップは、エンジンが
十分に冷えてから外してください。エ
ンジンが熱いときは冷却水に圧力がか
かっているため、蒸気や熱湯が吹き出
してやけどのおそれがあります。
3
4
5
(1) ホルダー
(2) 発炎筒
お子さまにはさわらせないでくださ
い。やけどや火災などの思いがけな
い事故を起こすおそれがあります。
必ずホルダーに保管してください。
点火するときは、筒先を顔や身体に
向けないでください。やけどのおそ
れがあります。
ガソリンなどの可燃物の近くでは使
用しないでください。火災の原因と
なります。
トンネル内など、換気が悪い場所で
発炎筒を使用すると、煙で視界が悪
くなります。トンネル内での合図は
非常点滅表示灯をご使用ください。
そのほか
発炎筒
(1)
(2)
000.book 34 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

7
万一のとき/そのほか
7-35
故障したときの連絡先は
お買い求めのスズキ販売店またはスズキ
代理店にご連絡ください。スズキ代理店
および JAF の連絡先は、別冊の「スズキ
4 輪車サービスネットワーク
」をご覧く
ださい。
停止表示板を常備する
万一のために、停止表示板(別売り)を
車に備えてください。高速道路や自動車
専用道路では、車の後方に停止表示板を
置くことが法令で義務づけられていま
す。
路上で故障したときは
車を路肩などに止め、非常点滅表示灯を
点滅させます。必要に応じて停止表示板
(別売り)や発炎筒で他車に注意をうな
がします。
63J70501
全員車から降り、ガードレールの外など
安全な場所に、すみやかに避難してくだ
さい。
踏切内で動けなくなったときは
脱輪など、踏切内で動けなくなったとき
は、ただちに踏切の非常ボタンを押して
ください。
64L70190
踏切の非常ボタンがわからないときは、
発炎筒で列車に合図してください。
64L70200
故障したときは
000.book 35 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

7
万一のとき/そのほか
7-36
エンストした車を少し移動さ
せるときは
踏切や交差点などでエンストして動けな
くなったときは、付近の人に押しても
らって、車を安全な場所まで移動させて
ください。
このとき、次のようにします。
はセレクトレバー
を
に入れます。
は エ ン ジ ン ス
イッチを
の位置でブレーキを踏
んでから、セレクトレバーを
に入
れます。また、メーター内のセレクト
レバー位置表示が N になっていること
を確認します。
はチェンジレバーを N
(ニュートラル)に入れます。
64L70210
けん引してもらうときは
レッカー車でけん引するとき、4WD
車は必ず 4 輪を持ち上げてください。
2WD車は4輪または駆動輪である前輪
を持ち上げてください。
故障車を移動するには、車両運搬車を
利用する方法もあります。
エンジンがかかっていても車が動かな
かったり、いつもと違う音がしたりす
るときは、駆動装置の故障が考えられ
ます。
けん引する前に、スズキ販売店または
スズキ代理店にご連絡ください。
80J1265
エンジンスイッチを
の位置
で保持してスターターをまわすこと
により、車を動かすことはできませ
ん。
の場合、エンジンスイッチを
に
してブレーキペダルを踏んだ状態で
もセレクトレバーを
からほかの
位置へ動かせないときは、4-21ペー
ジ
(オートマチック車)または 4-32
(オートギヤシフト車)の手
順でシフトロックを解除してくださ
い。
オートマチック車
N
オートギヤシフト車
ON
N
マニュアル車
START
オートマチック車・オートギヤシフト車
ON
P
レーザーレーダー装備車をけん引す
るときは、レーダーブレーキサポー
ト(RBS)OFF スイッチを操作して
作動停止(OFF)にしてください。
急にRBS が作動して思いがけない事
故につながるおそれがあります。
4WD車は、前輪だけまたは後輪だけ
を台車に載せた(車輪が回転できな
い)状態で絶対にけん引しないでく
ださい。車が台車から飛び出すなど
の思いがけない事故につながるおそ
れがあります。また、駆動装置が破
損する原因となります。
000.book 36 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

7
万一のとき/そのほか
7-37
ロープをかける位置は
ロープは、けん引フックにかけます。
工具(ジャッキバー、ホイールナッ
トレンチ、けん引フック)を取り出
します。
→ 7-2ページ(工具、ジャッキ、タ
けん引フックカバー(1)の切り欠
き部に、先端に布(2)をかぶせた
ジャッキバー(3)を差し込み、カ
バーをこじって外します。
74P70280
上図は代表例です。お車のタイプによ
り異なります。
けん引フックを差し込めるように、
けん引フックカバーを下側に引きま
す。
カバーには落下防止のひもがつい
ています。カバーが止まる位置ま
でいっぱいに引いてください。
けん引フック差し込み口(4)にけ
ん引フック(5)を差し込み、手で
まわせなくなる程度まで締め付けま
す。
74P70290
ロープけん引
1
2
(2)
(3)
(1)
けん引フックカバーをいっぱいまで引
き下げないと、カバーがバンパーに当
たり、傷つきの原因となります。ま
た、カバーを勢いよく引いたり、ね
じったりすると、落下防止のひもが破
損するおそれがあります。
3
4
(5)
(4)
000.book 37 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

7
万一のとき/そのほか
7-38
ホイールナットレンチ(6)でけん
引フックをしっかり締め付けます。
74P70300
■ 積載車用の取付け穴
積載車などに載せて搬送する場合は、後
輪前側の取り付け穴(長穴)(7)にフッ
クをかけます。
74P70330
上図は代表例です。お車のタイプによ
り異なります。
ロープでけん引してもらうと
きは
けん引フックにロープをかけます。
ロープをかけるときは、できるだ
け同じ側で水平にかけてくださ
い。
ロープの中間に白い布(30 cm平方
以上)を付けます。
64L70250
この車で他車をけん引することはで
きません。
リヤ側に装備されている ※ 印のフッ
クは、船積み専用フックです。けん引
や積載車などで搬送するときには使
用しないでください。フックや車体
が破損するおそれがあります。
74P70310
上図は代表例です。お車のタイプに
より異なります。
5
(6)
Ɔ
(7)
1
2
ȺȠɞȳȤպȫϫȺ
ᄌࢎ
ᴥ³°ãí
ࢲ͏˨ᴦ
µí͏ю
²µí͏ю
000.book 38 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------