Suzuki Alto (2016 year). Manual japanese - part 12

運転するときは/エンジン始動・停止

4-9

4

エンジン始動/電源切替え/
携帯リモコン車外持ち出し警
告の作動範囲(車内)

「車内の作動範囲」(1)は、インパネ
の上や荷室などを除く車室内です。

81M40230

「車内の作動範囲」に携帯リモコン
があっても、次のような状況にある
とリモコンが検知されず、エンジン
始動や電源切替えができない場合が
あります。また、携帯リモコン車外
持ち出し警告が作動する場合があり
ます。
・携帯リモコンの電池が消耗してい

・携帯リモコンが強い電波やノイズ

の影響を受けている

・携帯リモコンが金属製のものと接

していたり、覆われたりしている

・携帯リモコンが奥まったところや

収納スペースなどにある
→ 5-59ページ

(インパネ収納スペース)

→ 5-60ページ

(ドリンクホルダー)

→ 5-62ページ

(そのほかの装備)

・携帯リモコンがメーターパネルの

手前やサンバイザー、床にある

(1)

「車内の作動範囲」に携帯リモコンが

なくても、次のような状況にあるとリ
モコンが検知され、エンジン始動や電
源切替えができる場合があります。ま
た、携帯リモコン車外持ち出し警告が
作動しない場合があります。
・車外に携帯リモコンがあっても、

ドアに近づきすぎている

・携帯リモコンがインパネの上や荷

室にある

000.book 9 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

4

運転するときは/エンジン始動・停止

4-10

2-12 ページ

の「エンジンをかけるとき

もあわせてお読みください。

キーレスプッシュスタート
システム非装備車

パーキングブレーキ(1)がしっか
りかかっていることを確認します。

80J1037

は、チェンジレバー

が N(ニュートラル)になっている
ことを確認します。

は、セレクトレ

バーが

に入っていることを確認

します。

74P20010

は、エンジン

スイッチを

にし、セレクトレ

バーが

になっていることをメー

ター内のセレクトレバー位置表示で
確認します。

74P40030

ヘ ッ ド ラ イ ト や エ ア コ ン な ど の ス
イッチを切った方が、エンジンはか
かりやすくなります。

ハンドルロックが解除できなくて、
エンジンの始動ができない場合があ
ります。
 4-4 ページ(ハンドルロックが

解除できないときは)

エンジンのかけかた

1

(1)

2

マニュアル車

オートマチック車

P

オートギヤシフト車

ON

P

000.book 10 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

運転するときは/エンジン始動・停止

4-11

4

右足でブレーキペダル(2)をしっ
かり踏み続けます。

アクセルペダル(3)は踏まない
でください。

64L40060

は、左足でクラッチ

ペダル(4)をいっぱいまで踏み込
みます。

64L40160

キーを

までまわします。

80J1036

エンジンがかかったら、すみやか
にキーから手を離します。

キーレスプッシュスタートシステム非
装備車の

の 場

合、メ ー ター内のセレクトレバー位
置が P のときは、ブレーキペダルを踏
まなくてもエンジン始動は可能です
が、安全のためブレーキペダルを踏ん
でください。表示が N のときはブレー
キペダルを踏み続けなければ、エンジ
ンは始動できません。

3

(2)

(3)

オートギヤシフト車

(2) ブレーキペダル
(3) アクセルペダル

■クラッチスタートシステム

マニュアル車は、クラッチペダルを
いっぱいまで踏み込まないとスター
ターがまわらず、エンジンを始動で
きません。

4

マニュアル車

(4)

(2)

(3)

5

START

000.book 11 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

4

運転するときは/エンジン始動・停止

4-12

セレクトレバーが

のとき、ブ

レーキペダルを踏まないでエンジ
ンスイッチを

にすると、

ブレーキリクエストインジケー
ターが点灯し、警告ブザーが鳴り
ます。

セレクトレバーが

または

以 外 で、エ ン ジ ン ス イ ッ チ を

にすると、次のように

なります。
・ブレーキリクエストインジケー

ターが点灯

・セレクトレバー位置表示または

ギヤポジション表示が点滅

・警告ブザーが吹鳴

※前記の手順を行なってもエンジンがか

からないときは、鉛バッテリーあがり
などの別の原因が考えられます。スズ
キ販売店またはスズキ代理店にご連絡
ください。

キーレスプッシュスタート
システム装備車

、 、 、 は、キーレスプッシュス

タートシステム非装備車と同じ操作で
す。

メーター内のプッシュ表示灯
が点灯したら、エンジンスイッチ
(1)を 押 し ま す。エ ン ジ ン が か
かったら、スターターは自動的に停
止します。

エンジンがかからなくても、ス
ターターはしばらくすると自動的
に停止します。自動停止後または
システム異常時は、エンジンス
イッチを押している間だけ、ス
ターターがまわります。

82K254

■ プッシュ表示灯

が点滅し

てエンジンがかからないときは

携帯リモコンが「車内の作動範囲」(4-
9 ページ

参照)で検知されていないこと

が考えられます。運転者は携帯リモコン
を身につけ、メーター内のプッシュ表示

の消灯後、操作をやり直してく

ださい。それでもエンジンがかからない
ときは、携帯リモコンの電池切れのおそ
れがあります。次の手順を行なってくだ
さい。

鉛 バ ッ テ リ ー 保 護 の た め、キ ー を

にまわした状態を 8 秒以上

続けないでください。エンジンがかか
らないときは、キーを一度

もどし、10 秒以上待ってから再びか
けてください。

オートギヤシフト車

N

START

P

N

START

START

ACC

1

2

3

4

5

(1)

000.book 12 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

運転するときは/エンジン始動・停止

4-13

4

は、チェンジレバー

(ニュートラル)になってい

ることを再確認し、ブレーキペダル
とクラッチペダルをしっかり踏み続
けます。

はセレクトレバーが

にあること

を再確認し、ブレーキペダルをしっ
かり踏み続けます。

メーター内のプッシュ表示灯
が点灯したら、エンジンスイッチ
(1)を押します。

メーター内のプッシュ表示灯
が点滅している約 10 秒以内に、携
帯リモコン(2)の先端(ロックス
イッチ側)をエンジンスイッチに約
2秒間当てます。

プッシュ表示灯

の点滅中

に、イモビライザー警告灯が約 5
秒間点灯します。

74P0216

※前記の手順を行なってもエンジンがか

からないときは、鉛バッテリーあがり
などの別の原因が考えられます。スズ
キ販売店またはスズキ代理店にご連絡
ください。

1

マニュアル車

N

オートマチック車 オートギヤシフト車

P

2

3

(1)

(2)

設定の切替え(カスタマイズ)をす
ると、携帯リモコン検出範囲外警告
ブザー(室内ブザー)を1回鳴らすこ
とができます。設定の切替えについ
ては、スズキ販売店またはスズキ代
理店にご相談ください。

携帯リモコンの電池切れが近いと、
エンジンスイッチを

にしたとき

に、メーター内の携帯リモコン電池
消耗警告灯が約15秒間点灯します。
→ 3-13ページ

(携帯リモコン電池消耗警告灯)

→ 6-10ページ

(リモコンキーの電池交換)

ON

000.book 13 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

4

運転するときは/エンジン始動・停止

4-14

エンジンを止めるときは

■ キーレスプッシュスタート

システム非装備車

エンジンスイッチを

にもどしま

す。

■ キーレスプッシュスタート

システム装備車

停車中にエンジンを停止できないとき
は、エンジンスイッチを 3 連打以上、
または 2 秒以上長押ししてください。
この場合、システムの異常が考えられ
ますので、スズキサービス工場で点検
を受けてください。

緊急時以外は、走行中にエンジンを止
めないでください。

ブレーキ倍力装置が働かないため、
ブレーキペダルを踏むときに強い力
が必要になります。

パワーステアリング装置が働かない
ため、ハンドルが重くなります。

次の機能が作動しません。
・ABS(タイプ別装備)
・ESP

®

(タイプ別装備)

・レ ー ダ ー ブ レ ー キ サ ポ ー ト

(RBS)(タイプ別装備)

・誤発進抑制機能(タイプ別装備)
・エマージェンシーストップシグナ

ル(ESS)(タイプ別装備)

は、AGSのシ

ステムが作動しなくなるおそれがあ
ります。

走行中にエンジンを止めると、オート
マチックトランスミッション(タイプ
別装備)が損傷するおそれがあります。

エンジンの止めかた

オートギヤシフト車

は走行中、絶対にエン

ジンスイッチを

にもどさな

いでください。キーが万一抜けると、
ハンドルがロックされてまわせなくな
り、思わぬ事故につながるおそれがあ
ります。

車両の状態

エンジン停止方法

停車中

エンジンスイッチを
押す

走行中

(緊急時)

エンジンスイッチを
3連打以上、または
2秒以上長押しする

ACC

マニュアル車

LOCK

000.book 14 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

運転するときは/エンジン始動・停止

4-15

4

キーを抜くときは

キーを抜くと、ハンドルロックがかかり
ます。

はセレクトレバーを

入れ、セレクトレバーのボタンから
手を離します。

誤操作防止のため、次の条件をみ
たしているときだけキーが抜けま
す。
・セレクトレバーが

位置

・セレクトレバーのボタンから手

を離している

・オートマチック車

→ 4-22ページ

(キーインターロック)

→ 4-27ページ(駐車)

・オートギヤシフト車

→ 4-36ページ

(キーインターロック)

→ 4-42ページ(駐車)

キーを

(OFF)にもどして

キーを抜きます。

(OFF)は、キーを押し込んでまわ

します。

64L40170

■ キー抜き忘れ警告ブザー

キーの抜き忘れを防止するためのブザー
です。

キーを

または

(OFF)に

したまま運転席ドアを開けると、室内
ブザーが“ピー、ピー、”と断続的に
鳴ります。

キーを抜くと、

室内ブザーが止まります。

エンジンスイッチをもどすと
きは

■ マニュアル車

エンジンスイッチを押して

(OFF)にもどします。

■ オートマチック車、オートギ

ヤシフト車

セレクトレバーを

に入れ、セレク

トレバーのボタンから手を離します。
→ 4-19ページ

(セレクトレバーの操作)

→ 4-29ページ

(セレクトレバーの操作)

エンジンスイッチを押して

(OFF)にもどします。

エンジンスイッチを

(OFF)

にもどしていずれかのドアを開閉する
と、ハンドルロックがかかります。

誤操作防止のため、次のようなときは、
エンジンスイッチを

(OFF)に

もどせません。
・セレクトレバーの位置が

以外

・セレクトレバーの位置が

に入っ

ていても、セレクトレバーのボタン
を押しているとき
→ 4-27ページ(駐車)
→ 4-42ページ(駐車)

キーレスプッシュスタートシステム非装備車

1

オートマチック車

オートギヤ

シフト車

P

P

2

LOCK

マニュアル車

ACC

LOCK

ACC

LOCK

キーレスプッシュスタートシステム装備車

LOCK

1

P

2

LOCK

LOCK

LOCK

P

P

000.book 15 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

4

運転するときは/パーキングブレーキ

4-16

セレクトレバーの故障などで、エンジ
ンスイッチを

(OFF)にもどせ

ないことがあります。スズキサービス
工場で点検を受けてください。なお、
点検前には次の作業をしてください。
・盗難を防ぐため、キー操作にてドア

を施錠してください。(リクエスト
スイッチやキーレスエントリーでは
施錠できません)

・鉛バッテリーあがりを防ぐため、

バッテリーのマイナス端子を外して
ください。(10 mm スパナなどの
市販工具が必要です)

■ エンジンスイッチもどし忘れ

警告ブザー

エンジンスイッチのもどし忘れを防止す
るためのブザーです。

エンジンスイッチを

にしたま

ま運転席ドアを開けると、室内ブザー
が“ピー、ピー、”と断続的に鳴りま
す。

は、エンジンスイッチ

を2回押して

(OFF)にもどす

と、室内ブザーが止まります。

は、セレクトレバーを

に入れ、セ

レクトレバーのボタンから手を離しま
す。エンジンスイッチを 2 回押して

(OFF)にもどすと、室内ブ

ザーが止まります。

(OFF)にもどさないと、リクエ

ストスイッチや携帯リモコンでドアが施
錠できません。

■ ハンドルロック未作動警告ブザー

故障などで、エンジンスイッチを

(OFF)にもどして、いずれかのドアを開

閉してもハンドルがロックされない場
合、運転席ドアを開けると、室内ブザー
が“ピッ、ピッ、”と断続的に鳴ります。
スズキサービス工場で点検を受けてくだ
さい。

パーキングブレーキは後輪にかかりま
す。駐車するときはパーキングブレーキ
をしっかりとかけてください。

駐車するときは

ボタン(1)を押さずにパーキングブレー
キレバーをいっぱいに引き上げます。

LOCK

ACC

マニュアル車

LOCK

オートマチック車

オートギヤシフト車

P

LOCK

LOCK

ヒルホールドコントロール装備車の場
合、パーキングブレーキをかけるとヒ
ルホールドコントロールが作動しませ
ん。
→ 4-51ページ

(ヒルホールドコントロール)

ヒルホールドコントロールは ESP

®

装備車に装備されています。

(アルト

の場合)
また、ハンドル右下のESP

®

OFFス

イッチの有無により、ESP

®

装備車の

識別ができます。
→ 4-50ページ

(ESP

®

OFFスイッチ)

LOCK

パーキングブレーキ

パーキングブレーキの操作

000.book 16 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

運転するときは/チェンジレバー

4-17

4

解除するときは

レバーを少し引き上げながら(①)レ
バー先端のボタン(1)を押し込み(②)、
そ の ま ま 下 ま で 完 全 に お ろ し ま す

(③)。

坂道発進するときは、パーキングブ
レーキをかけたまま右足でアクセルペ
ダルを慎重に踏み、車が動き出す感触
を確認しながらパーキングブレーキを
解除してください。

71L40081

■ パーキングブレーキ解除忘れ

警告ブザー

パーキングブレーキを解除し忘れたまま
走行すると、室内ブザーが“ピピピッ、
ピピピッ”と鳴り続けます。

チェンジレバーを操作するときは、ク
ラッチペダルをいっぱいに踏みます。

誤操作防止のため、5速からR(リバー
ス)に直接入れることはできません。
一度 N(ニュートラル)に入れてから
Rへ操作してください。

74P40040

パーキングブレーキを解除したとき
は、メーター内のブレーキ警告灯が消
灯しているか確認してください。万
一、パーキングブレーキをかけたまま
走行した場合、ブレーキ装置が過熱し
てブレーキが効かなくなるおそれがあ
ります。
→ 3-72ページ(ブレーキ警告灯)

(1)

チェンジレバーをR(リバース)に入れ
るときは、車を完全に停止させてから
操作してください。完全に停止してい
ない状態で操作すると、トランスミッ
ションが破損する原因となります。

チェンジレバー

チェンジレバーの操作

マニュアル車

000.book 17 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

4

運転するときは/チェンジレバー

4-18

シフトダウンの上限速度

エンジンの過回転を防ぐため、次の表に
示す上限速度以下でシフトダウンしてく
ださい。

※ 走行条件やお車のタイプにより、この

上限速度に達しない場合があります。

シフトダウン

上限速度(km/h)

ワークス

以外

ワークス

2速 → 1速

35

40

3速 → 2速

60

70

4速 → 3速

100

100

5速 → 4速

140

130

上限速度を超えた速度でシフトダウン
しないでください。エンジンの回転が
上がりすぎて、エンジンが故障する原
因となります。

000.book 18 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

運転するときは/オートマチック車

4-19

4

※本書で「オートマチック車」と記載されている場合、「CVT車」を示しています。

セレクトレバーの各位置のはたらき

74P40050

オートマチック車

セレクトレバーの操作

オートマチック車

(1) ボタン

(1)

パーキング

駐車するとき、エンジンを始動・停止するとき、キーレス
プッシュスタートシステム非装備車のキーを抜くときの位置

駆動輪(前輪)が固定されます。

リバース

車を後退させるときの位置

室内で警告ブザーが鳴り、運転者にセレクトレバーが

に入っていることを知らせます。

ニュートラル

エンジンの動力が伝わらない状態の位置

エンジンを始動できますが、安全のため

位置で始動し

てください。

ドライブ

通常走行の位置

車の速度とアクセルペダルの踏み込み量により、自動的に
変速され走行できます。

ロー

強力なエンジンブレーキを効かせるときなどの位置

急な下り坂を走行するときなどに使用します。

P

R

R

N

P

D

L

000.book 19 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

4

運転するときは/オートマチック車

4-20

セレクトレバーの動かしかた

74P40060

■ シフトロックシステム

発進するときなどに、セレクトレバーの
誤操作を防ぐシステムです。

エンジンスイッチが

でブレーキ

ペダルを踏んでいるときだけ、セレク
トレバーを

からほかの位置に動か

せます。

エンジンスイッチが

または

(OFF)のときは、ブレーキペ

ダルを踏んでいても、セレクトレバー

からほかの位置に動かせませ

ん。

セレクトレバーのボタンを押してか
ら、ブレーキペダルを踏まないでくだ
さい。シフトロックが解除されないこ
とがあります。

万一、エンジンスイッチを

にし

て、ブレーキペダルを踏んでもセレク
トレバーを

からほかの位置へ動か

せない場合、次の「シフトロックの解
除のしかた

」をお読みいただき、シフ

トロックを解除してください。
この場合は、シフトロックシステムな
どの故障が考えられます。ただちにス
ズキサービス工場で点検を受けてくだ
さい。

ブレーキペダルを踏み、ボ
タンを押したままセレクト
レバーを動かします。

ボタンを押さずにセレクト
レバーを動かします。

ボタンを押したままセレク
トレバーを動かします。

完全に停車させてから、セレクトレ
バーを

に入れてください。車が動

いていると、トランスミッションが故
障する原因となります。なお、CVT車
はトランスミッション保護のため、前
進車速が約 10 km/h 以上のときは変
速されません。

(ニュートラルのまま)

の操作は、セレクトレバーのボ

タンを押さない習慣をつけてくださ
い。常にボタンを押して操作している
と、間違って

へ入れてしま

うおそれがあります。

R

P R L

セレクトレバー可動部に飲み物などを
こぼしたり、内部に異物が入ったりし
た場合、そのまま使用を続けるとシフ
トロックシステムが正常に機能しなく
なるおそれがありますので、すみやか
にスズキサービス工場で点検を受けて
ください。

発進するときは、ブレーキペダルを
しっかり踏んだままセレクトレバーを
操作してください。

ON

P

ACC

LOCK

P

ON

P

000.book 20 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

運転するときは/オートマチック車

4-21

4

■ シフトロックの解除のしかた

シフトロックシステムの故障や鉛バッテ
リーあがりなどで、セレクトレバーを
からほかの位置へ動かせないときは、次
の手順でシフトロックを解除します。

安全のため、エンジンスイッチを

にしてパーキングブレーキ

をしっかりとかけ、ブレーキペダル
を踏んだ状態にします。

セレクトレバーパネルにあるシフト
ロック解除ボタンを押しながら、セ
レクトレバーを操作します。

74P40070

S(スポーツ)モードスイッチ

スイッチを押すごとに、ON と OFF が
切り替わります。

ON のとき、メーター内の S(スポー
ツ)モード表示灯が点灯します。

S(スポーツ)モードスイッチは、エン
ジン始動時にはOFF状態にもどります。

74P40080

■ スイッチがONのとき

坂道や山間路の走行に適しています。

下り坂では、エンジンブレーキがかか
ります。

上り坂や山間路ではエンジン回転数を
高く保ち、エンジン回転の変化が少な
い力強くなめらかな走行ができます。

■ スイッチがOFFのとき

通常走行に適しています。

燃費性能と静粛性の高い走行ができま
す。

■ S(スポーツ)モード表示

74P40090

S(スポーツ)モードスイッチがONのと
き、メーターパネル内の S(スポーツ)
モード表示(1)が表示されます。

→ 1-10ページ(警告灯・表示灯)

P

1

ACC

2

SHIFT
LOCK

(1) S(スポーツ)モードスイッチ

(1)

(1)

000.book 21 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

4

運転するときは/オートマチック車

4-22

オートマチック車は、クラッチ操作とギ
ヤチェンジから解放されて運転操作が楽
になりますが、オートマチック車特有の
現象や操作上の注意があります。

クリープ現象に注意して

エンジンをかけて停車しているとき、セ
レクトレバーが

以外に入ってい

ると、アクセルペダルを踏まなくても車
がゆっくり動きます。これをクリープ現
象といいます。

キックダウン

走行中(低車速時を除く)にアクセルペ
ダルをいっぱいに踏み込むと、自動的に
シフトダウンしてエンジン回転が上昇し
て、力強い加速ができます。これをキッ
クダウンといいます。

追い越しなどをしたいときは、アクセ
ルペダルをいっぱいに踏み込みます。
キックダウンして力強い加速が得られ
ます。

登降坂変速制御

セレクトレバーが

位置で作動する制

御です。

登坂中と判断するとシフトダウンして
エンジン回転数を高く保ち、少ないアク
セル操作でなめらかな走行ができます。

降坂中と判断するとシフトダウンし、
エンジンブレーキがかかります。

キーインターロック

誤操作防止のため、次の条件をみたして
いるときだけキーが抜けます。これを
キーインターロックといいます。

セレクトレバーが

位置

セレクトレバーのボタンから手を離し
ている
→ 4-15ページ(キーを抜くときは)

セレクトレバーを

以外に入れ

て い る と き は、ブ レ ー キ ペ ダ ル を
しっかり踏んでください。

エンジン始動直後やエアコン作動時
など、クリープ現象が強くなること
があります。とくにしっかりブレー
キペダルを踏んでください。

CVT車もクリープ現象があります。

オートマチック車の特性

P N

P N

通常の加速をするときは、アクセルペ
ダルをゆっくり踏み込んでください。
いっぱいに踏み込むと、キックダウン
して思わぬ急加速のおそれがあります。

D

キーレスプッシュスタートシステム非装備車

P

000.book 22 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

運転するときは/オートマチック車

4-23

4

トランスミッション警告灯

81M40161

メーターパネル内にあります。

CVT のシステムに異常があると、エン
ジンスイッチが

のときに点灯し

ます。
→ 1-10ページ(警告灯・表示灯)

(リバース)ポジション

警告ブザー

セレクトレバーを

に入れると室内で

警告ブザーが鳴り、セレクトレバーが

に入っていることを運転者に知らせ

ます。

ペダルの踏み間違いに注意

ペダルの踏み間違いを防ぐため、エンジ
ンをかける前にアクセルペダルとブレー
キペダルを実際に足で踏んで、位置を確
認してください。

ブレーキペダルは右足で踏む

64L20140

左足では適切なブレーキ操作ができませ
ん。ブレーキペダルは右足で踏む習慣を
つけてください。

(リ バ ー ス)ポ ジ シ ョ ン 警 告 ブ

ザーは、車外の人に車の後退を知らせ
るためのものではありません。

オートマチック車を運転するとき

ON

R

R

R

R

アクセルペダルとブレーキペダルを踏
み間違えると、思わぬ事故につながる
おそれがあります。

(1) ブレーキペダル
(2) アクセルペダル

(1)

(2)

000.book 23 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

4

運転するときは/オートマチック車

4-24

セレクトレバーを操作すると
きは

前進と後退を繰り返すときなどは、セ
レクトレバーを

に入れたことを忘

れることがあります。車を後退させた
あとは、すぐに

から

に入れる

習慣をつけてください。

切り返しなどで前進と後退を繰り返す
ときは、完全に停車してからセレクト
レバーを操作してください。

セレクトレバーの位置は目で
確認

始動時や降車時は

、前進時は

後退時は

に入っていることを目で確

認してください。

車から離れるときは

74P20010

4-19 ページ

の「セレクトレバーの操

」もあわせてお読みいただき、正しい

取扱いをしてください。

運転席にすわって

ペダルが確実に踏めて、ハンドル操
作が楽に行なえる位置にシートを調
節し、ハンドルを調節(タイプ別装
備)します。
→ 3-28ページ(前席シート)
→ 3-28ページ

(チルトステアリング)

アクセルペダル(2)とブレーキペ
ダル(1)の位置を右足で確認しま
す。

64L20140

アクセルペダルを踏んだままセレクト
レバーを操作しないでください。急発
進して事故を起こすおそれがあります。

R

R

N

P

D

R

エンジンをかけたまま車から離れない
でください。万一、セレクトレバーが

以外に入っていると、車がひとり

でに動き出すおそれがあります。ま
た、車に乗り込むときに誤ってセレク
トレバーを動かしたりアクセルペダル
を踏み込んだりして、思わぬ急発進の
おそれがあります。

P

オートマチック車の運転のしかた

1

2

(1)

(2)

000.book 24 ページ 2015年11月2日 月曜日 午前10時20分

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Рассказать друзьям

Страницы